玉虫色




・・・紫と並んで好きな色に玉虫色があります。

私の舞台の背景や小道具にも玉虫色をたくさん使います。

この、世にも美しい色の持つ心地よい曖昧さ、柔軟さこそが実は日本人の心の原点なのではないでしょうか。


でも最近では「玉虫色」という形容は、マイナスイメージの方が強いでしょう?

優柔不断で事なかれ主義でもあるかのように自虐的に使われています。

日本人は意気地のない国民だから、外国から「イエスかノーかはっきりしないところが日本人の悪いところだ」
なんて指摘されると、すぐに真に受けてしまう。

そして、それをコンプレックスに感じてしまうんですね。

でももういい加減、外国人と話すときや外国で生活するとき以外は、外国の真似をするなんてよさなきゃダメ。

玉虫色のつかず離れず、はかなげで上品なフラジャイルの輝きは、

凛とした人間関係を好み、節度を持った古きよきこころの日本人の知恵、美意識の象徴でもあるのです。

                      
                                 ー 美輪明宏 「天声美語」 ー





                   トップページへ戻る       「言葉」へ戻る